今日も帰宅は21時過ぎ。で、1分でも早く食べたほうがいいのだけども
支度に30分以上掛かってしまって、22時スタートの夕食とあいなりました。 ![]() 手羽先でタンドリーチキン。 本当は、ある程度の時間、漬け込まなきゃいけないんですよね。 でもソースごと焼くんだし、まいっかーってことで。 帰ってきて一番最初に漬けダレを作って漬け込み、他のものを作っている間に トースターでこんがりと。 二夜連続カレー風味で夫にはすまないが、カレー大好きっ子なので喜んでおった。 ![]() 鶏ダメっ子の私は鯵の開き。 ※うおっと頭の位置逆ですねー。そして箸の向きも逆ですねー 見逃して下さいませ。 ![]() 今年初の焼きナス。茄子がなんだかすごく甘くておいしかった。 一人につきナス1個分では、ほんの少ーしでした。。 ナスと鯵は、一緒ににグリルで焼いたので同時進行できました。 &、ほうれん草の胡麻和え。 今日は、ご飯の残りもなかったので、炊くところからスタートだったので ちょっと余分に時間が掛かってしまいました。 今までは、残りご飯がない時に帰りが夫と一緒になってしまうと 一緒に家に着いてそれからご飯を炊くと遅くなってしまうので外食してしまうことが 多かったのですが、圧力鍋がまた使えるようになったので、一緒に帰っても 大丈夫になりました。 5分くらいで研いで、他の事をやっている間に15分くらい水に漬けて、 高圧で5分火に掛けて、蒸らし10分で、全部で30分で出来上がるからです。 しかし・・・今日は蒸らし時間が十分でなかったようでべちゃっとした炊き上がり。 水加減や蒸らし時間の勘を取り戻すにはもう数回かかりそう。 ![]() 帰宅が遅い、とはいえ、ですね。 実は、今朝どーーーーーしても起きられず、午前半休して11時まで寝てしまいました。 ダッシュで朝昼兼用ご飯を作って食べて、出勤。 ![]() 母が庭の甘夏柑で作ってくれたマーマレードが最高に美味。 しかし。。。休日のブランチならともかく、起きたばかりで大急ぎで食べるには ボリュームありすぎて、食べ切れませんでした。 さ・・・明日は起きられるように、早く寝ることとします。 ▲
by brandaffodil
| 2007-04-24 23:34
| 家ごはん
梨の花が満開でした。
![]() 大原からです。 桜の花に似た可憐な花が、梨棚からまるでこぼれるように咲いていました。 畑では、豆類や玉ねぎ、エシャレット、らっきょうがそろそろ収穫に近い。 苺もたくさん実をつけてます。手前はにんにく。 ![]() そらまめ。 ![]() 玉ねぎ。 ![]() 玉ねぎ収穫第1号。わーっ結構大きい! ![]() そして春の食卓。 ![]() こちらも収穫第1号のうどとイカ・わかめの酢味噌和え。 うどはシャキッと若くみずみずしい。香りも強い。エシャレットも畑から。 ![]() それに勝浦・大原と言えば、の初鰹。 まったく臭みがなく、さっぱりしていていくらでも食べられます。 他に、たけのこと牛カルビのはさみ焼き、父の釣った鯛と帆立のムニエル。 ![]() ![]() しめは筍ご飯と新玉ねぎのお味噌汁。 ![]() 新玉ねぎは柔らかくて甘くて、お味噌汁が、なんだかやわらか~いおいしさでした。 ▲
by brandaffodil
| 2007-04-15 22:37
| 大原LIFE
昨夜の夕飯は焼き鯖。
![]() 焼き魚では、鯖は私の中でかなりの上位です。 塩だけしてこんがり焼いた鯖・・・ 煮物は里芋と大根。 夫と10分違いで帰ってきて慌てて作ったため、煮込みが足りずイマイチ。 ![]() 大原から届いたほうれん草は根に近い茎が、ビビッドに赤い。 ビタミンA・・・ 嬉しくて、根のギリギリまで食べちゃいます。 ![]() 今年も、大阪の伯母からおすそ分けをいただきました。いかなごの釘煮。 やっぱりとてもおいしくて、ご飯に合う。まぶしておにぎりにしたいです。 ![]() 昨日のお弁当。筍ご飯をぎゅうぎゅう詰めにしたら、蓋を取ったらペッタンコになってた。 最近、その日の社食にあるメニューを惣菜コーナーでグラム売りで売るようになったので 食べてみたい料理を少しずつ取って試せるようになった。 気になっていたミーゴレン、豆腐ハンバーグを少々。 100g150円で、これで160円でした。 それでは出勤の支度をば・・・ また後ほど。 ▲
by brandaffodil
| 2007-03-27 07:55
| 家ごはん
今日の夜はカレー。寒いんだもん。
![]() なんで食卓こんなに狭いかって言うと、奥↑にお仕事中の方がいるから。。。 オーソドックスなポークカレー。 でも今日はちょっと工夫してみた。 ![]() 香味野菜はみじん切り。 そして画像の左奥は、葱の青いところやしょうがの皮やくず野菜などを ブーケガルニ的に使うべく、お茶パックに入れたもの。一緒に煮込んでみました。 最近、風味が出るので気に入ってるのは椎茸の石づき。 (石づきが料理に使えるということはなっちゃんが教えてくれました) 刻んで煮込み物に入れたりするとすごく味がよくなる気がします。 夫がお食事会で女性の先輩に聞いたというワンポイントアドバイスで 最初に具材をオリーブオイルで炒め、水で煮込むところを和風だしで煮込むと すごくおいしくなるとのこと。やってみた! そしてルーの他に、インスタントコーヒーを匙一杯、ガラムマサラ少々、野菜ジュース一杯。 う~ん。いい味に仕上がりましたよ! ![]() そして春キャベツをたーっぷり味わうためのサラダ。 ポッカ100レモンのちらしに載っていた、レモンを使ったドレッシング2種にトライ。 レモンとオリーブオイルのイタリアン風と、レモネーズ(レモンとマヨネーズとマスタード)。 ざくざくキャベツをゴーカイにわしわしといただきました。 昨日の夕飯は、めちゃさっぱり。 ![]() 大根と鶏の煮物とちょっと気が早いが冷奴。 ![]() 鶏と煮ると、薄味の大根にも旨みがつきますね。コラーゲンも摂れるし。 仕上げにさっと煮汁に通した青物は、三つ葉。すごくいい香り。 この三つ葉、ダンナさんの実家のお庭からのもの。 お義父さんとお義母さんに先日会った時にもらったのです。 ![]() 元気!売ってるのより茎も太いし葉もしっかり。 茎と根を残して、水栽培して再生させてもう一度楽しみたいと思います。 ありがとうございました。 さて~、また一週間ですね。そろそろ年度末たけなわ! 今週は中日の水曜日にお休みがあるので気持ち的にちょっと楽かな。 では、また明日。 ▲
by brandaffodil
| 2007-03-19 00:23
| 家ごはん
今日は若者ドラマ「花より男子2」の最終回スペシャル。
(「キモい世界~」といいつつ中盤あたりから何気にハマり、後半はほぼ齧り付きで見てた) ![]() そのために(!)、ドラマ開始の1時間前=21時には家に帰ってきて、カンタンご飯の準備。 夫はかなり遅くなりそうだし。 ヘヘ・・ サッポロ一番。 ![]() そう、前回サッポロ一番作って載せた時にyasuさんがくれたコメントにあったけど インスタントラーメンってそれぞれの家庭の味、お母さんの味ですよね。 私にとってのお母さんのラーメンは、これ。キャベツと卵。なつかしーい。 サラダは大根と菜の花、「練り胡麻仕立てゆずの里」を掛けて和風に。 ![]() やっと、気に入るラーメン丼に出会えました。 外側の柄も、内側のワンポイント絵柄も 大きさも理想どおり。 しかも、アウトレットで1800円が800円! ようやく気に入ったのがみつかって、今まで待ってて良かった!! 「お前はオレの運命の丼だ!」(松潤ふうに) いや~、「花男2」最終回SP、面白かった。短い時間に内容ぎっしりで。 松潤がかわいかったー。 ※もっと若い頃だったら「かっこい~~」ってなるんだろうけど、 今は「かわい~」(←遠い目で)と思ってしまう。 そしてオバサン化の更なる証拠に、対象は男の子だけじゃないこと。 男女問わず、若いアイドル見ると同じように思ってしまう そしてかわいそうに、午前様で帰ってきたダンナさん。 ![]() お昼も食べてないそうなので、真夜中だけど好きそうなものをご用意。 手羽先の、野菜いっぱい甘酢あん。 ![]() 野菜をけっこう多めに使って。 この他に、蓮根と玉ねぎも。 味付けは、yasurakoさんにもらった スイートチリソースと、同じくyasurakoさんの タイ土産のオイスターソース。 それにケチャップとお酢。 疲れ切ってたようだけど、おいしそうに食べてくれました~ ♪ありがと~ぉと~~君にいわれ~ると なんだ~ぁかせ~つなあ~い♪ では、シェーネス・ボッホネンデ! ▲
by brandaffodil
| 2007-03-16 23:50
| 家ごはん
![]() きれいでおいしい苺がお求め安くなってきて嬉しい今日この頃。 ![]() そして今うちにはこんな秘密兵器も。 歯磨き粉じゃないんです。 練乳です。 メイド・イン・スウィッツァランド。 ど~んと「ミルヒ」!と書いてあります。 すごい。 商品名が「牛乳」!とは。 職場の先輩からの頂き物。 確かにミルクの味そのものを濃縮して甘くしたような、純粋な味。 さて今日は夫が客先から直帰で私のほうが遅くなってしまったので 予定していた鶏の甘酢あんは後日に回し、ちょっぱやメニューに変更。 ![]() 豚のしょうが焼き(といいつつしょうがを入れ忘れ!すなわちただの照り焼き)と かぼちゃの煮物。 かぼちゃはどうやったら上手く煮られるか、というのがランチタイムの議題に時折出ていて 私が作るかぼちゃの煮物も、毎回味付けが違ってしまって仕上がりが安定しないなあと 思っていたんです。 柔らかいかぼちゃの場合、皮が柔らかくなるまで煮ると身が溶けちゃったり。 ![]() 小ぶりの柔らかいかぼちゃだったので 大根を煮る時のように、少しレンジに掛けてから煮てみました。(レンジは2分程度) だし汁の中で煮過ぎるより、先に少し火を通しておいたらいいかなと思って。 そしてyasurakoさんのおいしいかぼちゃを今日一口もらって、 その時聞いたアドバイスを参考に。 煮るだし汁は、かぼちゃの顔が半分くらい出ているくらい、割りに少なめだそうです。 yasurakoさんはお母さんから伝来のレシピどおり、いつも分量をきっちり量って作っているとのこと。 うん、お昼に貰ったyasurakoさんのかぼちゃは、お味もしっかり付いていて ほくほくでとてもおいしかったです。 うちの定番はもう少し水分多めで表面に照りを残した状態なので その状態に仕上げつつぐちゃっとならないように工夫してみたところ ★煮立つまでは強火でも、煮立ったらごく弱火で、落し蓋をして、ある程度柔らかくなったら 落し蓋は取る。重さで潰してしまいそうなので・・ ★しょうゆを入れてからは煮込みすぎない ★余熱でも火が通るので、串を刺して通るくらいになったら火を止めてしまう ★だし汁が少なめなので、途中で裏返し、その時に火のとおり具合を見る ・・・って感じかなあ。今日は、普段になく丁寧に作ったせいか、おいしくできました。 柔らかさ加減も、味の濃さも。いつも薄すぎるので気持ちお醤油多めにしてみました。 そんなところでしょうか。 私の場合は、普段かなりアバウトなので、たんに丁寧に作ればいいってことかも。。。 さて、先に家に着いていた夫にお米を研いで水に漬けておいてもらったら なんか分量が多い。 聞くと、「4合でいいんだよね」という。 うちのご飯炊き用土鍋は3合炊きなのです。 水加減も、内側にうっすら入ってるスジに合わせて入れるだけになってる。 お米はすでに水を吸ってすっかり膨らんでいるので、どのくらい水を足せばいいのか わからなくなってしまった。 得意のテキトーで大体カップ1杯くらい水を足して炊いてみたところ、吹きこぼれたり 溢れたりすることもなく、むしろキラキラきれいに炊けた! ![]() 嬉しい。炊飯器もこの土鍋も3合炊きなんだけど、4合炊けることが判明。(↑しかし満杯) お米粒が立ってる~ ![]() ここのところのお弁当。 ![]() ![]() お弁当だとお金使わなくていいんだけど、どうも夕方お腹空いちゃうんですよね・・・ まあ、それがいいんでしょうけど。。。 ではでは、明日の午後は研修で、今日寝ておかないと眠くなるので 早く休みます。 おやすみなさ~い ▲
by brandaffodil
| 2007-03-15 00:41
| 家ごはん
突然ですが、だめな食べ合わせってありますか?
よく言われてる組み合わせ(例:「鰻と梅干」、「天ぷらとスイカ」)ではなく、自分独自の。 ![]() どうも、うちのダンナさんは、「コーヒーとラーメン」、「コーヒーと味噌汁」がだめらしいんです。 数時間ずれてても同じ日に摂取してしまうとお腹が痛くなるらしい。 で・・・私は毎日、夕飯の献立を考える時に、今日コーヒーを飲んだかどうか聞かなければなりません。アホクサ で、今日は、先日ソムリエの田崎真也さんがTV番組で紹介していた 「豚肉とじゃがいものカレー風味のお味噌汁」を作ろうと思っていたのに 味噌汁が不可な日であることがわかったので、急遽、カレースープに。 でもこれはなかなかおいしかったです。 豚肉と、薄切りのじゃがいも、玉ねぎ、キャベツの芯に近いほうを最初に炒めて カレー粉少々を振り、そこにスープ(先日作って冷凍しておいた鶏手羽でだしを取ったスープを使用)を加えて煮立て、キャベツの葉としめじを加え、しばらく煮てとろっとしてきたら塩コショウとバターを少々落として味を調整。 それに魚の粕漬け、とろろです。 (たっぷりのだしで伸ばしたとろろはいいんだろうか・・・コーヒーとの食べ合わせ。 つーかそもそも、カレースープにとろろ、って、アリ???) なんか、目玉になるような主菜がなくてイマイチ今日もモチベーション 上がらなかったんだけど、なんとかクリア。 今日は、お昼に、yasurakoさんが昨日作っていた太巻きを持ってきて 味見させてくれました~ ![]() なんてきれいなんでしょう・・・私こんなきれいに巻けたことないなあ。。 お味のほうも超Goodでした。雑穀米の食感がまたプチプチと楽しい。 ![]() 社食のメニューから、 「マンダイのおろし煮」。 身がふっくら柔らかくておいしかった。。 こんなのとか、揚げ浸しや から揚げに南蛮風の餡かけしたのとか 揚げた上に更に手間を掛ける、っていうような ものは、ふだん、夜 家に帰ってからでは なかなか出来ないですね~ なので、社食にこういうものがあるとつい手が伸びちゃいます。 ★「本日のいただきもの」コーナー★ ![]() 野菜&果物の形の飴。 あ!これ、雛祭りに飾ってて 雛祭り終わって誰も食べないから くれるんでしょ~ っていったら、「違うよー」って いってたけど。 早いもので今週も後半に突入ですね。 花粉症デビュー疑惑の掛かっておったわたくしですが 今日はなんでもなかった・・・まだなんとかセーフかな?? (今日は花粉少なかったって説も) では、そろそろ疲れも出てくる週中日、早く休みましょう~ 人気blogランキングへ ![]() ▲
by brandaffodil
| 2007-03-07 23:50
| 家ごはん
さて、昨日、鶏スープを取るために使った鶏手羽元。
今晩は、これを利用。 ![]() この小松菜は、近くの、前から気になっていた直売所ふうのきったな~い八百屋さんで 買ったもの。 大きな古い柳の木の下に立ってる掘っ立て小屋みたいな店で、おじさんと、 すごいお歳そうなお婆さんやってるお店。 産地直送の野菜と、こだわりのお豆腐やその他の加工品が数種類置かれただけの店。 常連さんしかいないようだし、周りは汚いダンボールとかが散乱してて、猫がたくさん 集まってて、品物は良さそうなのに、ちょっと異様な光景で、気にはなってたけど 入る勇気がなかった。 でも、大和芋を買い忘れて、ここでなかったらまたスーパーに戻らなきゃならないって時、 思い切って入ってみたんです。そしたらいい大和芋があって、この小松菜もあまりにも 束が大きいので一緒に買いました。 スーパーで売ってるのの3倍くらいの束で、200円ちょっとでした。 かなり使い出あった~ もう3、4回使いました。おひたしもたっぷり出来ました。 そして、鶏。 ![]() こんがり香ばしくグリルできました~ ![]() スープを取った手羽元。 これをビニールバッグに入れて 醤油とにんにくの摩り下ろしを入れて よく揉み込んだものを、魚のグリルで 回し焼きしました。 中は十分茹っているので 表面をカリッと香ばしく焼くだけ。 カンタンで、食欲を誘う一品です。 (↑私の自慢の魚焼きグリル。 使う前に網を酢で拭いておくと、焼き焦げが付くこともなくきれいに汚れが落ちます。 使うたびにトレイも洗って内部も磨いて、ピッカピカです!) うーん。 塩豚といい、この鶏手羽といい、スープも使いまわせてお肉もおいしい そしてストックも作れる、というのは働く主婦には嬉しいことづくめ。 こういうノウハウを、年度末に向けてたくさん仕入れていきたいな、と思います! 今日のおべんと。 ![]() ↑ちょこっと隠してみたが、ええ、コロッケ足しました。 社食の惣菜コーナーから・・ まあ、風邪引いてるし、外は春の嵐だし、こんな時は体力勝負ですからね~ 人気blogランキングへ ![]() ▲
by brandaffodil
| 2007-03-05 22:00
| 家ごはん
![]() 3月3日。今日は女の子の日、雛祭りでっす。 ![]() お花かわいいでしょー。 こうやって売ってた雛祭りミニブーケなんです。 桃を中心に、春のお花の組み合わせ。 雛祭りイメージなので、 ちょこっと和テイストなのも かわいい。 ![]() 一応、お雛様的な夕飯にしてみました。 ちらし寿司とはまぐりのお澄まし、菜の花のからし和え、 それにホタルイカのレモン酢味噌がけ。 ![]() 鮭ちらし。 焼き鮭をほぐしたのと酢ばす、椎茸の甘辛煮、炒り胡麻を混ぜ込んで。 ![]() お初の菜の花。 ちょっとつんとするような青い香り。淡い苦味が、春の味覚ですね。 三時のおやつもそれらしく。 ![]() 近くにとってもおいしい和菓子屋さんがあります。 お団子やおかきはもちろん、鮎焼きなんてなつかし~いものもあり、 おいしそうなお赤飯やちらしも売ってる、昔ながらの和菓子屋さん。 今日は、道明寺と桜餅と草もちを。 桜の葉の塩漬けが、お団子の甘さと溶け合っていいバランス。 そういえば、昔、多摩川の土手でよもぎを摘んできて、家で草もちを作っていたなあと 思い出しました。 真っ赤な段飾りのお雛様を飾って、毎年、母のおいしいちらし寿司を食べていたっけ・・・ 春は、季節にまつわる思い出がいっぱいですね。 どこかで桜が咲き始めたと聞いたけど。 ![]() うちの近くでも、新芽がだいぶ膨らんできました。 うっかりしてると、3月の早いうちに、咲いちゃうかもしれませんね。 おーし、いつでも来い!のぞむところよ。 人気blogランキングへ ![]() ▲
by brandaffodil
| 2007-03-03 23:18
| 日々のこと
さて、今日も、帰りが夫と一緒になってしまった。
一緒に帰って、家に着いてからご飯を炊くわけにもいかず。 で・・・今日もまたカンタンに。 ![]() うどんと、根菜のスープ。 うーん 汁物2点。 風邪がすごく流行ってますよね。 うちも、二人とも喉が痛み始めてちょっと危険な状態なので、あったかいもので 野菜をたくさん取れればいいかなと。 うどんは鰹節たっぷりで取ったかつおだしで。 しかし・・・夫がいくら関西人で透明なうどんスープが好きだっていったって これはちょっと透明すぎ?食べる時にちょっとお醤油足しました。 でもだしがちゃんと出てると薄味でもけっこう食べられちゃいますね。 ![]() 朝、家を出る前に、昆布を水に漬けておいた水出しの昆布だしでたっぷりの根菜を煮込んだスープです。 具は、大根、にんじん、ごぼう、こんにゃく、小松菜、だしを取った昆布も刻んで戻しいれました。 この水出し方法も、塩豚に続いて有元葉子さん方式なのですが、こんぶやいりこを水に漬けておくだけのだしは手間も掛からない上に、火に掛けて急いで取るだしよりも、じっくりじっくり旨みが自ら水に溶け出して、おいしくなるそうです。 確かに、昆布の味がはっきりわかるくらい、旨みが出ていました。 梅干食べて、摩り下ろししょうがを入れたほうじ茶飲んで。 これで早く寝てしまえば、明日にはすっかり良くなっているかな。 では、また明日。 人気blogランキングへ ![]() ▲
by brandaffodil
| 2007-03-01 23:42
| 家ごはん
|
お知らせ
またちょこちょこ、携帯から気軽に更新していけるといいなあと思ってます。
ブログパーツ
カテゴリ
全体 日々のこと ギャラリー 家ごはん 大原LIFE 汐留LIFE 週末ごはん&ブランチ そとごはん 旅 東京 - My Home Town Party!!! beauty 姉妹ブログのご紹介 カフェ探訪 タグ
大原(141)
ブランチ(121) 東京の風景(109) 魚(88) スイーツ(61) 麺(58) 肉(57) 鍋(54) 夏野菜(51) 冬野菜(51) 野菜(45) ご飯もの(42) スイス旅行(41) お弁当(40) パン・ワッフル・パンケーキ(36) 春野菜(30) 汐留の風景(29) 秋野菜(26) 神戸(26) パスタ(25) 以前の記事
検索
最新の記事
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||